メニュー
文字サイズの変更
標準
検索

多文化共生コーディネーター Multicultural Coordinators

つくば市在住の外国人に多言語で情報を提供するとともに、外国人コミュニティや日本人との交流イベントなどを提案、事業補助をする職員です。

ここでは、コーディネーターの紹介と情報発信のためのブログページのご案内をしています。

月:キムさん
火:グエンさん
水:アンナさん
木:オーリャさん
金:チョさん
Facebookでも情報発信中!こちらから

月曜日:キムさん

名前

金 秀珍(キム スジン)

出身地

韓国

使用できる言語

日本語、韓国語

所属しているコミュニティ

筑波大学

現在の活動

大学院生

一言コメント

2024年からつくば市に住み、筑波大学で日本語教育を専攻しています。これまでの外国人市民としての経験を活かし、つくば市国際交流協会の多文化共生コーディネーターとして、つくば市に住む外国人市民と日本人市民をつなげる架け橋となる仕事に尽力したいと考えています。

ブログページ

最新記事:「自己紹介」

ブログを読む方はこちらから


火曜日:グエンさん

名前

NGUYEN NGOC LAN CHI(グエン ゴク ラン チ)

出身地

ベトナム

使用できる言語

ベトナム語、日本語、英語、中国語

所属しているコミュニティ

筑波大学

現在の活動

大学院生

一言コメント

子どもの頃から、嵐や日本のサブカルチャーに興味を持ち、それがきっかけで日本語を学び始め、2019年に日本政府の奨学金を得て日本に留学しました。
東京での1年間の予備教育を経て、つくばに移り住み、学びながらこの街が本当に好きだと感じるようになりました。私はそのつくばへの愛着をもって、つくばに住む外国人がここで素晴らしい経験をできるように頑張りたいと思っています。

ブログページ

最新記事:「自己紹介」

ブログを読む方はこちらから


水曜日:アンナさん

名前

Richter Anna(リクター アンナ)

出身地

アメリカ合衆国 (北米)

使用できる言語

日本語、英語、スペイン語

所属しているコミュニティ

筑波大学

現在の活動

学生

一言コメント

2023年に日本に留学し、筑波大学で国際公共政策を専攻しています。文部科学省の奨学金を受けている者として、日本文化を学びながらアメリカを代表できることを大変光栄に思っています。
アメリカでは、サーフィンや乗馬など様々な趣味を楽しんでいましたが、日本では茶道や温泉、独特で美味しいお菓子を試すためにカフェを訪れることを楽しんでいます!
多文化共生コーディネーターとして、つくば市での時間を通じて人々を助け、多文化で友好的な環境を促進するために働きたいと思っています。よろしくお願いいたします。

ブログページ

最新記事:「自己紹介」

ブログを読む方はこちらから


木曜日:オーリャさん

名前

Jykyyeva Ogulnabat(ジキエヴァ オグルナバット)

出身地

トルクメニスタン (中央アジア)

使用できる言語

トルクメン語、ロシア語、英語、日本語

所属しているコミュニティ

筑波大学

現在の活動

大学院生

一言コメント

2023年4月につくば市に留学し、修士課程で日本語を勉強しています。留学先で直接語学を学べることは大変光栄なことであり、つくば市国際交流協会の多文化コーディネーターとして、つくば市民とつくばに住む外国人の双方の役に立てる仕事をやりたいと思います。

ブログページ

最新記事:「日本文化体験イベントを実施しました!」

ブログを読む方はこちらから


金曜日:チョさん

名前

褚 新璐(CHU XINLU、チョ シンロ)

出身地

中国(浙江省)

使用できる言語

日本語、中国語

所属しているコミュニティ

筑波大学

現在の活動

大学院生

一言コメント

来日して7年が経ちましたが、周りの友達や日本の方々に支えられて、日本の生活に慣れることができ、日本文化を深く理解することができました。
今回は「つなぐ側」として、皆様に私の故郷の魅力を知ってもらいたいです。また、これまでの経験を活かして外国人の方々によりよい生活環境を提供できるよう頑張ります。

ブログページ

最新記事:「自己紹介」

ブログを読む方はこちらから


ブログページ

最新記事:「自己紹介」

ブログを読む方はこちらから